ちょこっと薬膳小話#4
こんにちは
● ちょこっと薬膳小話 #4●
お正月気分がやっと抜けたと思ったら、
来週はもう節分ですね。
旧暦でいうところのお正月、
年が明けたら、れっきとした春になります。
今は来たる春に向けて湿気が増える
「冬の土用」
という季節の移行期間に当たります。
胃腸などの消化器官を指す臓器「脾ひ」は湿気が苦手。
「冷たいもの・生もの・油っこいもの」を
できる限り避けて、
穀類や芋類など、
消化しやすいものを召し上がって下さい。
今回のメニューは、フレンチデリ風。
薬膳は 身体に必要な素材を組み合わせた料理ですが、
国籍やジャンルはなく自由なのが楽しいところ。
メインの豚肉は、
お肉の中でも冬に最適な食材。
先述の土用に弱りがちな脾、
冬に弱りがちは腎のどちらにも効能を持ちます。
赤ワインとトマトで煮込み、繊維を柔らかくしましたが、
調理で消化しやすく工夫することがとても大切。
そして、冬の間の身体ケアの答え合わせが出てくるのが、
節分を過ぎた春。
寒さから冬眠しているかのように
じっと耐えてきた身体が、
溜め込まれた不要物を排出しようと動き出します。
「肝かん」は解毒を司る臓で、
サラサラと血を通されることを好みます。
血行を良くする酸味のあるものや、
苦味のあるものを摂って助けてあげて下さい。
今回は、血を増やす人参を
フレンチ風酢の物・ラペにしました。
これから出てくる山菜類も肝ケアにおすすめ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いかがでしたか
私は
芋類は大好きでよく食べていますが
里芋が特に食べたいな〜と・・・
そういえば 酸味の効いたものもほしいなあ
と思っていたところです
体も季節を感じているのでしょうか^_^
よし、
にんじんラペ挑戦してみよう♪
みなさまも 体の声に耳を傾けて
優しいものをとりいれてみてくださいね
それでは
今日も読んでいただきありがとう
ご機嫌よくお過ごしくださいませ♡